About NAZ
2021/02/05

ハンドルネームNAZ(なず)
住んでいるところMXが映る田舎
専攻無線・放送

道路
鉄道工学
送電
特徴
笑っているのか泣いているのかさっぱりわからない驚異の無表情キャラ「なず」。
なずはイヌでもネコでもクマでもありません。なずはどこに行っても、何をしててもなずです。
無表情ですが泣いたり笑ったり恋したり怒ったりといった、ごく普通の感情はあるようです。

生い立ち 名古屋生まれ
商業科卒の工学部卒
出没地 ジョリーパスタ
らしんばん
ヨドバシカメラ
ビバホーム
ケーズデンキ
マイブーム 似ている曲探し
所有資格
(下から取得順)
第二級アマチュア無線技士
第一級陸上特殊無線技士
低圧電気取扱業務特別教育
職長安全衛生責任者
工事担任者AI・DD総合種
酸素欠乏危険作業主任者
高所作業車運転(作業床10m未満)
.com Master ★
MCA
第二種電気工事士
第三級アマチュア無線技士
全商コンピュータ利用技術検定1級
初級システムアドミニストレータ
全商簿記実務検定1級
全商情報処理検定1級
全商ワープロ実務検定1級
日商簿記検定3級
第四級アマチュア無線技士

・・・一体何屋さんなんでしょうね(汗
趣味 表だってはアマチュア無線

だが・・・

電気的パワースポット探訪
アニメアーカイブ(子腐除く)
フィギュアコレクション
アニソンコレクション
90年代J-POPコレクション
アニメBDソフトコレクション(休止中)
アニメ設定資料・画集コレクション
資格ゲッター
アマチュア自動車整備士
アマチュア電気工事士
アマチュアシステムアドミニストレータ
(↑最近プロに転向)
特技 関東と名古屋の放送局のコールサインがぱっと出る
声優 水瀬いのり
堀江由衣
楠木ともり
アニメ ハイスクール・フリート
ストライクウィッチーズシリーズ
魔法使いの嫁
ソードアートオンラインシリーズ
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト
狼と香辛料
オオカミさんと七人の仲間たち
ふらいんぐうぃっち
やがて君になる

などなど・・・
(熱い順だけどどれも甲乙つけがたい)
最近どうなのよ? 貧乏暇なし



使用マシンの紹介
ただの自分用備忘録です。


4号機





着工:2020年1月1日15:00
暫定開業:2020年1月2日01:00

3号機から10年。Windows 7サポート切れに間に合わせるために急ごしらえした平凡マシン。

(つーか3号機、10年とかもちすぎだろ・・・)

CPUIntel Core i5 9400
(6コア/6スレッド、最大4.1GHz)
GraphicIntel UHD Graphics 630
(CPU内蔵)
Coolerサイズ 虎徹 MarkU
(サイドフロー)
MemoryDDR4-3200 16GB (8GBx2)
Mother BordASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
SSDADATA XPG SX8200 Pro
(M.2(PCI Express 3.0 x4)、512GB)
HDDSeagate ST3000DM007 3TB SATA600 5400rpm
ファイル置き場。
2020/01/10 3号機から移植
HDDSeagate ST4000DM004 4TB SATA600 5400rpm
上のSSDとHDDのバックアップ用。ミラーリングバックアップを毎日2時に実施。
2020/01/10 新規購入
CaseCooler Master MasterBox MB530P
Power SupplyCooler Master V750 Semi-Modular
(80PLUS GOLD、750W)
TV tunerアースソフト:PT3
2020/01/10 3号機から移植
OSWindwos 10 Pro 64bit DSP



3号機
竣工:2009年8月16日
営業開始:2009年10月22日

サマーウォーズを見て感化されて、衝動的に作ったという噂もある、(自称)スーパーコンピュータ。


3号機

3号機
↑通気性抜群。ブラックかっこいい。
3号機サイドパネル
↑サイドパネルはスケルトン。



サブマシンに降格したものの、メインHDDのSSD化とメモリ12GB化で、現在でも4K動画がサクサク再生できる、現役サブマシン。
腐ってもi7。
拡張しすぎて分からなくなってきたので竣工時と現在を比較してみた。

種類 竣工時 現在 詳細・その他
OSWindows 7 Professional (32bit)Windows 10 Pro(64bit)Windows 7の発売まで2ヶ月マシン放置してました。RAID消滅事件をきっかけに64bitに変更。サブマシンに降格後Win10に移行。SSD化したので全然動く。
CPUIntel Core i7 920
(2.66GHz x 4core)
同左あれ、2号機よりクロック下がってるよ?
いや、4つなんですよ。で、HTでCPUが8つに見える…。
M/BGIGABYTE EX58-UD3R同左ガッチリマザー。基板の配線は2倍の厚さ。日本製コンデンサ採用。
(Chipset)Intel X58同左これしかない。
MemoryDDR3-SDRAM 1333MHz
1GB × 3 =3GB
DDR3-SDRAM 1333MHz
4GB × 3 =12GB
脅威のトリプルチャンネル。
HDDSeagate 1TB x 2SSD 512GB7200rpm,32MB,S-ATA
同じHDDを2台用意しRAID1(ミラーリング)。散々悩んだデータ消失対策万全。だったが、サブマシンになりSSD化。
HDD-TOSHIBA 2TB7200rpm
動画録画、編集用
DISKPioneer BDR-S05J-BK
同左2層対応BD-R
DISK-
HLDS BH14NS58 BL BLK(お察しください)
GraphicWinFast GTS250
(nVIDIA GeFORCE GTS250 1GB)
玄人志向 GF-GTX1050-2GB/OC/SF
(NVIDIA GeForce GTX1050 2GB)
万年ミドルレンジ
AudioRealtek HD同左マザボ内蔵
光S/PDIF出力でAVアンプに送って使ってます。
MouseMicrosoft Explorer MouseLogicool MX MASTERマウスはいつもハイエンド
Caseどっかの同左メーカー失念。とにかくでかいフルタワー。
Power supplyサイズ 超力(700W)サイズ 鎌力ゴールド Plug-in 750W電源は消耗品です。
USB interface-どっかのUSB3.1フル活用する機器がない。






2号機
2003年3月製
初の自作機


2号機
↑当たり障りのないケース
背面
↑背面。ぐちゃぐちゃだ。



種類 品名 詳細・その他
OSWindowsXP Professional古いOSを使う理由が無いため。
CPUIntel Pentium4 2.8GHzつなぎから解放。(2004/2/7購入)
以前はCeleron1.7GHzでした。
M/BAOpen AX4PE Max多機能マザー
(チップセット)Intel 845PEやっとまともなチップセットを使うことができた。
メモリDDR SDRAM PC2700
256MB × 3 =768MB
スロット埋まったぜぃ。(2006年頃?)
HDDSeagate 500GB7200rpm,16MB,UltraATA/100 メインのHDD(Cドライブ)

以前は Maxtor 80GB 7200rpm,8MB,UltraATA/100でしたが、 ファイルが消えるトラブルが多発したため寿命と判断し、HDD交換ソフトを使い320GBに交換。約5年間お疲れさまでした。(2007/12/13購入、交換)
ホントはMaxtorのが良かったんですが、Seageteに吸収されちゃったため、仕方なくSeagete製に。

その後、また再発し、2008年5月に同じくSeageteの500GBに交換するもまた再発。もうこれはマザボだな。
HDDMaxtor 250GB7200rpm,16MB,UltraATA/133 サブのHDD(Dドライブ)
アクセス速ぇーよ
(2007/1/23アキバにて購入)
外付けHDDI-O DATA 80GB5400rpm,USB2.0
バックアップ用(2002年冬頃購入)
DVD-MultiドライブNEC:ABN-8
今は安くなりましたね…
(2004/4購入)
CD-RWドライブPLEXTOR:
PX-W1610TA/BS
R:16,RW:10,読み込み:40倍速
CDのリッピング品質は秀逸ですよ。
1号機からの移植。(2001年7月頃購入)
ビデオASUS:N6200nVIDIA: GeFORCE 6200
DDR 128MB
やっとつなぎから解放!!
(2007/3/14アキバにて購入)

以前はGeFORCE2MX440 64MB
オーディオICH4のAC97(っていうのか?)マザボ内蔵
アナログ出力はうんこ。
S/PDIF出力が付いているのが救いで、
後述のDAコンバータを通して使ってます。
スピーカYAMAHA:
YST-MS35D
USB接続
ウーハー+サテライトスピーカ
15+7.5W
(2000年頃購入)
最近はヘッドホンだからあまり使ってない。
マウスMicrosoft:
Wheel Mouse optical
USB接続
ホイール付き光学式マウス
NIC内蔵10M/100M
TVチューナーcanopus:
MTV1000
 + CRM-1(リモコン)
自慢のハードエンコで2002年購入当時4万もした。
CPU負荷全然無いですよ。
画質、音質も秀逸。
ケースAOpen:H500A電源内蔵ミドルタワー
電源EVER GREEN:
 SILENT KING 4 LW-6450H-4
450W
ケース付属の300W電源が故障のためお取り替え
かなり静か
(2005/11/20購入)
UPSAPC: 500Wのやつ北春日部の変な店で購入。バッテリは秋月で買いました。
本体2000円+バッテリ8000円=1万円
(2005/6頃)
変なHDDファン5インチベイタイプ干渉してはまらんがな。
よって、ただのケースファンと化す。
(2007/1/23アキバにて購入)






1号機
M250A
今ではこんな姿に… でも現役サブマシン兼実験マシン



種類 品名 詳細・その他
本体機種名ソーテック:PC STATION M250A'99年の12月半ば頃にやってきたPC
OSWindows2000 Professionalクリーンインストールし、2000onlyにしました。
CPUIntel Celeron 500MHzやれやれ…
チップセットIntel 810L統合型チップセット
PC100メモリ対応
Ulutra ATA/66対応
(散々)
メモリSDRAM、PC100
64MB + 256MB =320MB
メモリは十分
HDD30GB(追加)+10GB(標準)5400rpm
両方ともMaxtor製
(2000年頃追加した方をMasterに)
ビデオi810に内蔵最高1280x1024 True Color(24bit)
(ダメダメ)
USB2.0ボードADAPTEC:USB2CONNECT 2000LP2ポート
SCSIRATOCのなんちゃらDDSを繋ぐのに。
DDSドライブDDS2だったか1000円で購入。使ってない。(2005年頃購入)
TVチューナーIO-DATA:GV-MVP/RXLEハードエンコで8000円ですよ。(2005年頃購入)
NICコレガ:FastEtherU PCI-TX10M/100M
電源Justy:DST-150MK150W SFX電源






Copyright © 1999-2021 NAZ