2.5GBASE-Tでリンクしない
2024/9/6

ホーム > PC Tips > 2.5GBASE-Tでリンクしない



【2024/8/31 初稿】

先日NURO光マンションタイプ回線が開通しました。下り2Gbpsです。







1000BASE-Tで1Gbps出るのは確認できました。

しかしONUルータの一番上のポートは2.5GBASE-Tなのです。


穴があったらハメたくなるのが漢の性。早速2.5GBASE-Tボードを導入しました。



GLOTRENDS LE8105 2.5 Gigabit PCI-Eネットワークカード



RealtekのRTL8125BGを用いた単ポートの2.5GBASE-Tボードです。1980円でしたよ?


ここへ


ブスリ

しかし1000Mでリンクして2.5Gでリンクしてくれません。

切り分け上手の若君の登場です。


0.放電してコールドスタート

だめでした。

以降各行程で放電コールドスタートを行なっています。


1.ケーブル?

CAT6だから問題ないです。一応手持ちの別のケーブルで試しましたがだめでした。


2.ドライバのアップデート

だめでした。


3.デバイスの各種設定をいじる

だめでした。


4.PCI-Eスロットの変更

x16スロットに刺してもだめでした。


5.UEFIの更新

UEFI(旧BIOS)を最新に更新後、放電してコールドスタートしたら2.5Gでリンクしましたよ?

しかし、通常のシャットダウン、再起動をすると1000Mに戻ってしまいます。


6.やっぱりwindows上で各種設定を弄る

ここでマザボ内蔵NICが生きているとそっちにつられるという情報を得る。そこでデバイスマネージャでデバイスを無効にするがやっぱりだめ。


7.UEFIのNIC設定

どうしたら良いか分からず音を上げていたところ、UEFIにも内蔵NICの設定があったことを思い出す。早速無効にすると無事2.5Gでリンクアップ!



まとめ

UEFI更新とUEFI内の内蔵NIC無効化設定が効いたようです。おそらく内蔵NICの無効化がキーポイントだったようです。



【2024/9/1 0:20追記】

再起動したらまた1000Mに戻ってしまいましたw かなり気まぐれです。

しかし、ネットを徘徊していたところ、RealtekのドライバよりもMicrosoftのドライバが良いようで、以下のドライバに強制的に変更したら治りました。





一気に設定を弄ったため原因がぼやけてしまったのですが、起動時やLANケーブルを抜き差ししても1000MでLINKしていたのはUEFIのファーム更新と内蔵NICの無効化が効いて、Windowsが起動してからの再起動の1000MのLINKはRealtekのドライバが原因だったのではと推測します。

っていうか今度こそ治ってますように!



【2024/9/1 21:00追記】

再起動したらまた1000Mに戻ってしまいましたw もう嫌じゃ!(サクナヒメ風)

Realtekの下記ドライバを入れたら治りました。本当に治ったのか?





【2024/9/2 21:20追記】


もう嫌じゃ!!

再起動したらまた1000Mに戻ってしまいましたw(3度目)

ドライバを入れ替えても駄目。抜き差ししても駄目。ルーター再起動しても駄目。コールドスタートさせても駄目。何やっても1000Mリンク。

できることは全部やったよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン

さて。PCが悪いのかルーターが悪いのかですが、スイッチが無いと切り分けできません。

ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン

最後に思いついたのがケーブル。cat5e以上なら2.5Gまで大丈夫と書いてあったが、サイトによっては6Aを使えと書いてあったり。

で、試しにルーターをPCのそばに置いて超短いcat6LANケーブルを繋いだら2.5Gでリンク!お前か!

でもこの後さっきまで使っていた長いケーブルに取り替えても2.5Gリンクなんですよ。もうなんだか分からない。

とりあえず明日朝一ビックかヨドバシでcat6Aケーブルを買ってくる。



【2024/9/3 13:30追記】


もう嫌じゃ!!!


朝一でcat6AのLANケーブル買ってきたけど駄目だったorz

これはもうルーター側かPC側の問題なので父親に2.5Gスイッチを買って貰うことにしました。木曜に届きます。



【2024/9/6 20:00追記】

そして結末。


2.5Gスイッチが届きました。


任天堂Switch


ルーター緑2.5Gリンク。


橙2.5Gリンク。ルータ側PC側両方とも2.5Gbpsでリンクしました。


PC画面。2.5Gbpsでリンクしました。


ルータ設定画面。2.5Gbpsでリンクしました。











時間が経って再起動しても大丈夫です。

今回の件、アダプタ間の「相性」で片付けられそうです。相性なんて業務機だったら許されませんよね。民生機ならではです。




スイッチだらけです。

Copyright © 1999-2025 NAZ